利用案内
開館時間
午前10時から午後6時まで
金曜日・土曜日(祝日除く)は午後7時まで
休館日
- 毎週月曜日(祝日と重なった場合は翌平日)
- 毎月最終水曜日(祝日と重なった場合は翌平日)
- 年末年始(12月28日~1月4日)
- 特別整理期間日(毎年14日間ぐらい)
貸出しの対象者
太宰府市内にお住まいの人、市内に通勤通学している人、および福岡都市圏にお住まいの人は、図書館の利用カードを作ることができます。
カード発行の際、住所・氏名・生年月日を確認しますので、運転免許証・健康保険証など公的機関発行の証明書をお持ちください。
注:福岡都市圏
福岡市・筑紫野市・春日市・大野城市・宗像市・糸島市・古賀市・福津市・那珂川市・糟屋郡(宇美町・篠栗町・志免町・須恵町・新宮町・久山町・粕屋町)
太宰府市に住民登録されている人は3年ごと、それ以外の人は1年ごとに更新となります。
(更新の際にも、運転免許証・健康保険証など公的機関発行の証明書が必要です)
借りるときは
借りたい資料と利用カードをカウンターにお持ちください。
本・雑誌・紙芝居は2週間で読みきれるだけ借りることができます。
AV資料(コンパクトディスク・カセットテープ・ビデオテープ・DVD)は合わせて1人10点まで借りることができます。
(ただしビデオテープとDVDは合わせて1人3作品まで)
利用カードは、本館・移動図書館車のどちらでも使えます。
次の場合は借りることができなくなります
- 予約が入っている資料の返す日を守らなかったとき
- 他の図書館から借りた本の返す日を守らなかったとき
- 返す日を2ヶ月以上過ぎているとき
返すときは
本館・移動図書館車のどちらでも返すことができます。
続けて借りたいときは、カウンター職員に申し出てください。
本館が閉まっているときも、本・雑誌・紙芝居は「本のポスト」に返すことができます。
ただし、AV資料・大型絵本は壊れる恐れがありますので入れないでください。
「移動図書館車すくすく号」利用案内はこちらをご覧ください。
予約(リクエスト)
読みたい本がみつからないときは、職員におたずねください。予約(リクエスト)することができます。
貸出し中の本はもちろん、当館にない本は購入したり、他の図書館(県立図書館など)から借りるなど、できる限りご要望におこたえします。
AV資料・雑誌・まんがは、当館が持っているものを予約できます。
団体貸出
市内の地域サークル・学校などの読書活動団体には、まとめて本をお貸しします。
コピーサービス
図書館の資料を調査・研究の目的で使用する場合に限り、一部分をコピーすることができます。(有料)
インターネット閲覧サービス
調べもの専用のインターネット端末を2台設置しています。
※国立国会図書館デジタルコレクション・歴史的音源の利用について
からだの不自由な人のために
- からだの不自由な人のために、車椅子を用意しています。
- 目の不自由な人のために、拡大読書器を用意しています。
- 自分で本を読む事ができない人に、対面朗読室でご希望の本をお読みします。(事前にお申し込みください)
- おてつだいが必要なときは、気軽に職員に声をおかけください。
図書館からのお願い
- 図書館利用カードをなくしたときや住所・氏名・電話番号などに変更があったときは、すぐにお知らせください。
- 返却期限はきちんと守ってください。予約が入っている資料を返すのが遅れた場合など、借りることができなくなります。
- 図書館資料を破損・紛失された場合は弁償していただきますので、たいせつにお取扱いください。